ご夫婦お2人とも教員と言うYさんご夫妻。結婚式後、自分たちの家が欲しいなと思い始め、栃木住宅公園展示場に行ったのがはじまりだったそうです。「ゴールデンウィーク中の色々プレゼントがもらえるイベントに行って、ほんの冷やかし程度で行ったのに、最初に接客してくれたアドバイザーさんが面白くて!」と夫人。そのあとも何件かのモデルハウスは見学したそうですが、「気持ちがもう第一住宅に決まっていましたね」とごYさん。「完全にアドバイザーさんに引き込まれました!」とご夫婦ともに話してくれました。
土地は夫人の実家の近くにある分譲地にしようと決めていて、Yさんのご両親のすすめもありその中の南東角地に決めたそうです。建物は2階建てのイメージを持っていたご夫婦。「だけど、第1回目のヒアリングで建築家さんもアドバイザーさんも平屋建てをすすめてきて。。。」とYさん。確かに土地と土地に挟まれた場所で平屋建てを建てると、よほど広い土地でないと陽当たりが悪くなる可能性が高い。でもご夫婦が選んだ土地は南東角地。道路が南と東に面しているので陽当たりは申し分ない。
建築家さんの話を聞いて、平屋建てで考えてみようと思いましたが、「どうしても栃木の展示場のイメージが頭にあって、吹抜けのつながりで2階に子供室っていうのが良かったんですよね」とYさん。そのため、建築家はイメージしていた吹抜けを勾配天井に変換し、そこにはハイサイドライトを設計した。おかげで明るさと平屋建てなのに吹抜けのような開放感を叶えている。
あとは絶対に欲しいとお願いしたトイレ2ヶ所と書斎。「予算的に考えていた広さに、トイレ2ヶ所はちょっと難しかったり、あとは風水で悪い位置にトイレが来ないようにとか、建築家さんにはちょっと大変な思いをさせましたね、きっと。でも、言いたいことは全部言ってプランニングしてもらったので大満足の仕上がりになりました」とYさんは話してくれました。
驚いたのは、どんな間取りが希望ですか?という質問じゃなくて、生活スタイルを事細かに聞いてきたこと。「わたしたちの生活スタイルをしっかり聞いてくれたから、出来上がった家は本当に住みやすいと実感してます!」と夫人。家事動線を考えたキッチン~洗面~脱衣~クローゼットは共働きのご夫妻にはとても使いやすいそうで、「朝の身支度も楽になりました」とYさん。
建築家と建てる家づくりは、この生活スタイルをプランニングに生かすことが特徴です。
また、IH(クツキングヒーター)を使ったことがなかったことから、第一住宅の本社事務所にて実際ににチャーハン作りでIHの試用体験をさせてもらえ、「よし、作るぞ!という時には全ての具材が切ってあって、至れり尽くせり!IHを使ってみてチャーハンもパラパラになるし、今じゃとても便利に使っています!」と夫人は嬉しそうに話してくれました。
あとは、私たちの家の模型を作ってくれたこと。「この模型を見ながら色々考えたりするのが楽しかったな」とYさん。「さわりすぎて、壊しちゃったもんね!笑」と夫人もにこやかに話してくれました。
一番のお気に入りというリビングのソファ。「そこでお酒を飲みながら天井を眺めるのが好き。広いなあ、明るいなあ、お洒落だなあって」と語るご夫妻。友達が訪ねてきた時に、わぁ、カッコいい!って言われると大抵謙遜しちゃうじゃないですか?でも、わたしは「でしょ!こだわったからネ!って言ってます」と夫人。
また「ホームパーティーは元々好きじゃなかったのに、最近好きになっちゃって。自分たちの家を見せたくて。だから、ついにやることにしました!」とYさん。
「最初の家づくり勉強会の時に、家づくりをするにあたり、ある程度の優先順位は必要ですよと良波さんにアドバイスをされていたんです。でも出来上がったマイホームにひとつも妥協していないんです。」とYさんが嬉しそうに話してくれました。
毎週毎週打合せをしていて、大変なんだけど楽しくて、毎回時間をオーバーしてました(笑)お腹ペコペコで帰りは毎回お寿司屋さんで素早くランチ!というのが、定番だったそうです。
「打合せがすべて終わって、もう打合せすることがなくなったら、今度は家具を探しに毎週色々なところに行きました。結果、ずっとマイホームのことを考えている数か月だったけど、今思い出しても楽しかったね」とご夫妻そろって話してくれました。終始笑いが絶えないご夫妻の人柄が、この家づくりをとても楽しいものにしたのだと感じました。