アパート暮らしをしていたOさんご家族は夏の暑さや冬の寒さ、お子様たちの成長を考え家を建てることを検討していたと言います。元々平屋に興味があり、友人の建てた家の間取りを参考に自分たちの希望を盛り込んだ自作の間取りを持参して、大手ハウスメーカーや工務店を巡り相談をしていたが「なかなかイメージ通りの雰囲気にならなかったり、予算もですがいまいちピンと来なくて」とOさん。
そんな時に第一住宅のモデルハウスが平屋の佇まいだったので見学してみたら「2階建てで大きな吹抜けの間取りで、衝撃的でした。そこで気密・断熱の性能にこだわっている話を丁寧に説明してくれて勉強になりましたね」とOさん。案内をしたアドバイザーに同じく自作の間取りを渡して相談したOさん。「そしたら、間取りを受け入れてくれるだけでなくアドバイスもいただいて。相談しているうちに自分たちに必要な部屋の広さが見えてきたり、ここをこうすると、もっと気密が良くなるとか、プラスαの話もしてくれて。そういう話は他のハウスメーカーさんからはなかったですね。」とOさん。
あと驚いたのは、「もっと色々な会社を見てみた方が良いよってアドバイザーさんに言われて!これも他の会社にはなかったから、好印象でした」とOさん。その後、デザイン・性能・予算など総合的にバランスが良く、フィーリングが合ったので第一住宅で家づくりをスタートすることにしたのだそうです。
家を建てたのは夫人のご実家の敷地内。家族しか南側を通らないことから「もっと大きな窓をつけてみては?」と提案されて幅広の大きな窓をリビングに採用。また、畳スペースの地窓も提案されたもの。「最初はウッドデッキに出入り出来るように引き違いの大きな窓を予定していたんですけど、地窓の方が和の雰囲気が出るし出入りできるのは1ヶ所で良いのでは?って言われて。そういうことをどんどん提案してくれましたね。」とOさん。
また「こだわりが多い分、色々と盛り込みたくなっていたんですけど、全体的なバランスも考えてくれて良くないものは良くないってハッキリ言ってくれて、それはすごく助かりました。自分たちは素人なので、プロの目が入ることでどんどん良い間取りになっていきました」と話してくれました。
リビングとダイニングには化粧梁を入れたり、壁に無垢の木を張ったり、家じゅうに木の温もりがあるOさんの家。「アパートに住んでいる時から使用していたお気に入りのダイニングテーブルが無垢の家具で、そのテーブルが似合う内装にしたかったんです。第一住宅さんは床は無垢だからもうそれだけでイメージ通りだけど、さらに梁を出したり扉も突板にしたり、打ち合わせを進めるたびにどんどんイメージ通りになっていったのを覚えています。」と夫人。
当初から希望していたというⅡ型のキッチン。「予算があがることは分かっていたのですが、どうしてもⅡ型にしたくて。そのあたりをうまく調整してくれて結果的に予算内で採用できたことが嬉しいですね」と夫人。キッチン前面にあるカウンターが無垢家具のダイニングテーブルと一体型かのように見事に色合いから高さまでピッタリと調整されているのは見事。これにはOさんも驚いたという。ご夫妻のこだわりに真摯に向き合い、精緻に対応する、それが注文住宅のなせる技でしょう。
実際に完成したお住まいはご夫妻の想像を超える納得の住まいに。エアコン1台で真夏も家じゅうが涼しく温度差がないことは事前に説明されて分かっていたものの、「改めて実感しています!」とOさん。とても暑い日の撮影とインタビューでしたが、とても仲の良いご家族皆様の笑顔溢れる1日となりました。