家族が増えることを機に、暮らしやすく安心して子育てができる環境を願って家づくりを決めたMさんご夫妻。夫人のご実家の近くに第一住宅で建てた家があり、外観の雰囲気が気に入って以前から第一住宅に興味を持っていたそうです。
また、夫人の友人が第一住宅の社員ということもあり、「家づくりへの姿勢や性能の話などを聞いて、信頼できる会社だと感じました」と住宅会社の決め手を話してくれました。
まずは第一住宅の犬塚モデルハウスを見学し、完成見学会にも参加したおふたり。Mさんは「モデルハウスのLDKの雰囲気が参考になりました。とくに、空間のつながりや板張りの勾配天井がいいなと感じました」と話し、夫人は「完成見学会で見たお家は、空間と空間をクロゼットで上手に間仕切りされていて、ありきたりな間取りではなく建てた方の要望がしっかり叶えられていると感じました」とふり返ります。
実際の家を見学し、予習万全で臨んだ建築家との打ち合わせには、おふたりが考えた理想の間取りを持参しました。
「昔から、住宅の広告などに載っている間取りを見るのが好きで、自分ならこうしたいというイメージがあったんです。それぞれの部屋の位置や向き、動線などを私たちなりに考えてつくった間取りをベースに、プロのアドバイスや提案をもらいながら進めていきました」と話す夫人。
おふたりの理想が詰まった間取りをベースにしたうえで、敷地や方角との兼ね合いを考慮しながらプランニングを進めていきました。
「建て売り住宅と違い、部屋や窓のサイズも配置も、ぜんぶ自分たちでイチから決められるのが良かったですね」と、自由設計の注文住宅ならではのプランニングをふり返るおふたり。
たとえば、お風呂好きのMさんの希望で窓付きのバスルームを検討した場面では、壁を内側へ凹ませて縦滑りの窓をつけるひ提案が。こうすることで通りや隣家からの目線を気にせず窓を開けることができ、夏場も爽やかなバスタイムが楽しめるそうです。
また、夫人の友人である第一住宅のスタッフからのアドバイスを参考にしたという北側の窓も「つけて良かったです」とのこと。「北向きの窓がおすすめと聞いても最初はピンとこなかったんですが、朝も昼もまぶし過ぎずにほどよく明るくて、実際に暮らしてみて『なるほど』と実感しています。たくさんの家づくりを見て、建てた方の生の声を聞いてきたからこそのアドバイスはほんとうに役立ちました」と、笑顔で話してくれました。
一方、南向きのリビングには天井高の掃き出し窓を入れ、陽あたりの良さをしっかりいかした明るく開放的な空間に。また、同じく建物の南面に配置したテラスつきのランドリールームにも、夫人の要望がたっぷり詰まっています。
「天気を気にせず安心して外干しができる屋根つきのテラスや、通りからの目隠しになる格子を希望しました。建築家さんもスタッフの方々もとても話しやすいので要望や意見が言いやすく、それをしっかり聞いて反映してくれる対応もうれしかったです」と、第一住宅との家づくりに大満足のご様子です。
住まいの真ん中に玄関ホールを配置したのも、Mさんご家族のライフスタイルに合わせた要望のひとつです。「子どもだちが外遊びや部活から帰ってきたときに泥汚れをリビングに持ち込まないで済むよう、玄関からそのままお風呂へ行ける動線で、かつ学校から帰ってきた子どもたちの様子がわかるように、階段はリビングやキッチンから見える場所にという2つの要望を叶えました」と夫人は話します。
階段を上がった先の2階ホールには、明るく開放的なスタディスペースを設置しました。「どこかにパソコンスペースが欲しいと思い、最初は寝室の一角にと思っていましたが、2階ホールにカウンターデスクを造作することを提案してもらいました。子ども部屋に机を置かなくてもここで並んで宿題ができるし、展望も良いのでお茶を飲むのにもちょうどいいスペースです。家族みんなが自由に使えるというところもいいですね」と夫人。建築家の提案が、ご家族の暮らしにぴったりフィットしました。
理想の間取りのベースプランがしっかり固まっていた一方、部屋の広さは決めかねていたというおふたり。とくに、子ども部屋の広さをどうするかという点は悩んだそうです。
「建築家さんに相談したら、最近は子ども部屋をコンパクトにすることが増えていると教えてくれました。ホールにスタディスペースやクロゼットコーナーがあるので勉強机や収納を部屋に置く必要がなく、子ども部屋はそれほど広くなくてもいいんだと納得できました」と、当初のイメージより2階フロアをコンパクトに収めたそうです。
1階に寝室を設計してもらったのは、モデルハウスを見て「使いやすい!」と感じたからだそう。実際に生活してみて毎日の上下階の移動の必要がない便利さを実感しているとのこと。また、家族が集まるリビングを勾配天井にしたのは、Mさんのリクエスト。「もともとは平らな天井の予定でしたが、勾配をつけたほうが開放感を出せると思い、変更してもらいました。結構ギリギリなタイミングでお願いしましたが、快く応じてくれてよかったです」と話し、のびやかな雰囲気や窓際で日向ぼっこする時間がお気に入りとのことです。
マイホームで暮らしはじめてもうすぐ1年、「過ごしやすくて使いやすいので、快適だな、家を建てて良かったなと日々感じています」と笑顔で話すMさんご夫妻。猛暑の時は1階と2階のエアコンを付けましたが冬場は1階のエアコンだけで家中暖かく、気密断熱性能の優秀さも実感しているそうです。
「いい家だからずっと大切にしたくて、こまめに掃除することも楽しくなりました」との言葉に、マイホームへの想いが感じられます。
所在地/栃木県栃木市
家族構成/夫婦+子供3人
構造規模/木造軸組工法
敷地面積/214.6㎡(64.9坪)
延床面積/95.2㎡(28.7坪)
UA値/0.40w/㎡・K
C値/0.13c㎡/㎡