少子高齢化が確実に進んでいる今、ご両親の介護にかかわる家族も減っています。また共働き世帯の増加による保育園・幼稚園、学童保育の待機児童の増加、そして収入面から考える今後の不安など理由は様々ですが、ここ数年2世帯住宅の需要は高まっています。そんな2世帯住宅についてお話しします。
プライバシーを確保するための一番の方法は「完全分離型」の間取りを選択することです。もちろん、費用は高額になってしまいますが、結果的に別居になってしまい売却するなどの場合も「完全分離型」は他のタイプより買い手が見つかりやすいでしょう。
また、上下分離型ではなく縦割り型の間取りにすると、階下への音の問題もなくなりますし、いずれ親世帯側を賃貸にすることも出来ます。
働きながら子育てをするのは、想像以上に大変。そんな中、子供のお迎えをご両親に頼んだり、子供が熱を出したときなど世話をお願いすることも出来ます。また、ご両親は近くで孫の成長を見守ることで毎日に張り合いもでますし、加齢によって負担が大きくなってきた作業で手を借りることもできます。
一番のメリットは「助け合える」ということです。
また、金銭的なメリットも大きいです。例えば、ご両親の土地にある既存の建物を壊し建替えするという場合には、パパ・ママは新しく土地を購入する必要がなく、その分予算を抑えて家を建てる事ができますし、家へ使える予算も多くなります。ご両親も、自分たちだけの家を建てるより、相対的に考えると予算を抑えて新しい家に住む事が出来ます。
完全分離という事は、ある意味お互いの様子が分かりにくい状況になりやすいとも言えます。そのため、2世帯住宅のメリットである「助け合える」が全く効果をうみません。そのための解決方法として一番良いのは声を掛け合う事だと思います。
例えば、夕飯時にお裾分けをするなどして顔を出したり、外出から帰ってきたら”ただいま”と声を掛けるなど毎日とは言いませんが、一つ屋根の下に住んでいる以上お互いに気を配ることは怠らない。これが2世帯住宅の暗黙のルールではないでしょうか。また、忘れがちな光熱費の問題。キッチンやお風呂を2個づつ取り付けてもメーターが1つでは意味がありません。電気や水道、ガスなどのメーターは各々取り付けるようにしましょう。費用は倍にかかってしまいますが、ここはしっかりと分けることをオススメします。
二世帯住宅は親から子、そして子から孫へと永く住み継いでいくこともできる建物です。適度な距離感で二世帯が暮らせる「完全分離型」こそが、プライバシーを守りつつも親子のつながりを紡ぐことができる暮らし方ではないでしょうか。
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ダイニング編】
家事が楽になる!好きになる【間取り】家事動線4つのポイント
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ロフト編】
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【子供部屋編】
冷蔵庫のレイアウト【間取り】で見る6選と奥行きの使い方
勾配天井【実例あり】良いこといっぱいを徹底解説
ニッチはアイディア次第【実例写真あり】センスが光るおしゃれで機能的な13例
家中どこにいても暖かい家は寿命を延ばす!暖かい家をつくる3つのヒミツ
キッチンの窓選び~快適さと役割で変わる大きさとデザイン【実例あり】
室内干しおすすめの場所とコツ3選【実例あり】
30坪で叶う憧れの平屋の暮らし【間取り図あり】
かっこいい外観をつくる3つの簡単なルール!
洗濯物を干すだけじゃない?良いことたくさん!サンルームのすすめ
書斎つくりで失敗しない!テレワークのための【実例付き】ポイント紹介
2階建て?平屋?面積はどれくらい?間取りを最初に考える4つのポイント
後悔しない家づくりのために絶対役立つイメージパース!って何?
リビングの快適さ・満足度は広さだけじゃない!気にしてほしい3つのこと!
体を元気にする高気密!そのワケ教えます
キッチンとダイニングテーブルのレイアウトのまとめ【間取り】
構造計算って必要?耐震等級って?知っておくべきお堅いお話し
土地が決まったらまず最初にやるべき「敷地調査」とは?
家づくりで失敗しない素材選び~アイアン編~
洗面台はどこに置く?おすすめ3選【間取り】
こだわるべきウォークインクローゼットのあれこれ
夏の大敵!蚊の“ブーン”とおさらばする方法
家づくりを始める方がまずやるべき3つのこと!
すまい給付金を活用!対象者など事前にチェックのすすめ
ゼッチ(ZEH)とは?もうすぐ当たり前になるZEH住宅のお話し
自己資金額を増やすために「贈与を活用」の注意点とは?
二世帯住宅、どう建てる?適度な距離感を保つ方法
テレワークになっても安心!快適な書斎を作る方法
梅雨のじめじめ&べたべたは小さな工夫で解決!
今、平屋が人気!30代でも平屋を建てるワケ
夢のマイホーム購入!頭金っていくら必要?のホントのところ
希望の土地を最速で見つけるコツとは? 広告の情報はすでに古い場合も!
高気密・高断熱の家ってどんな家? 高気密が必要な本当の理由
完成見学会で必ずチェックしておくべき点とは?