平屋とは2階以上がない建物のことを言います。平屋が人気の理由として、一番は老後の暮らしやすさです。例えば、35歳で家を建てたとして、一般的に多い住宅ローンを返済終了する35年後の70歳の時点でもう一度家を建て替えようと考える方は少ないと思います。70歳となれば、階段の上り下りは多少なりとも辛くなってくるでしょう。その時の事を考えると最初から平屋にしておくと、老後の心配は減りますよね。
あとは、地震に対する強さです。日本は地震大国。耐震性の大きな要因として建物の重量と安定感が上がられます。一般的には2階建てより平屋の方が重量が軽く、また安定していると言えます。最後の理由として、家族全員がワンフロアで生活するため、動線が楽で生活しやすい点があげられます。
平屋のデメリットとしては2階建てに比べると坪単価が高くなることがあげられます。平屋は基礎や屋根が2階建てに比べると大きくなるため、全体の建物の価格が高くなりやすいと言えます。もう一つは、周辺環境の影響を受けやすい点です。日当たりが悪くなったり、周りの目が気になったりという方もいます。また建物の面積が大きくなる分、土地の広さもある程度必要になります。そのため、平屋を建てるのに適している土地か最初に確認することが望ましいでしょう。
住宅会社ならどこに頼んでも、すてきな間取りができると思っている方が多いと思います。平屋は2階建てに比べると建物のサイズが大きくなるため、どうしても中心部の日当たりが悪くなる傾向があります。また、ワンフロアでの生活になるため2階建てに比べるとプライバシーの配慮も重要になってきます。その点を含めた間取り提案をしっかりしてくれる住宅会社を探す事も重要です。
家を建てる際に2階建て、平屋建て、どちらが希望と階数を気にするのではなく、まずは家族のライフスタイルをしっかり確認しましょう。長く住む事になるであろうマイホーム。今後変わっていくライフスタイルにも柔軟に対応できる、あなたにとって住みやすいマイホームを建てるために、しっかりと準備しましょう!
こちらも参考にしてみてください→30坪で叶う憧れの平屋の暮らし【間取り図あり】
どんどん進化する家づくり【住生活基本計画】をわかりやすく解説!
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【廊下編】廊下はいる?いらない?
【移住】ってどうなの?メリットとデメリットで地方を応援!
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【和室編】
お得に家を建てられる!グリーン化住宅ポイントとは?
地震大国ニッポンで安全な家を建てるには?知っててほしい3つのこと
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ダイニング編】
家事が楽になる!好きになる【間取り】家事動線4つのポイント
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ロフト編】
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【子供部屋編】
冷蔵庫のレイアウト【間取り】で見る6選と奥行きの使い方
勾配天井【実例あり】良いこといっぱいを徹底解説
ニッチはアイディア次第【実例写真あり】センスが光るおしゃれで機能的な13例
家中どこにいても暖かい家は寿命を延ばす!暖かい家をつくる3つのヒミツ
キッチンの窓選び~快適さと役割で変わる大きさとデザイン【実例あり】
室内干しおすすめの場所とコツ3選【実例あり】
30坪で叶う憧れの平屋の暮らし【間取り図あり】
かっこいい外観をつくる3つの簡単なルール!
洗濯物を干すだけじゃない?良いことたくさん!サンルームのすすめ
書斎つくりで失敗しない!テレワークのための【実例付き】ポイント紹介
2階建て?平屋?面積はどれくらい?間取りを最初に考える4つのポイント
後悔しない家づくりのために絶対役立つイメージパース!って何?
リビングの快適さ・満足度は広さだけじゃない!気にしてほしい3つのこと!
体を元気にする高気密!そのワケ教えます
キッチンとダイニングテーブルのレイアウトのまとめ【間取り】
構造計算って必要?耐震等級って?知っておくべきお堅いお話し
土地が決まったらまず最初にやるべき「敷地調査」とは?
家づくりで失敗しない素材選び~アイアン編~
洗面台はどこに置く?おすすめ3選【間取り】
こだわるべきウォークインクローゼットのあれこれ
夏の大敵!蚊の“ブーン”とおさらばする方法
家づくりを始める方がまずやるべき3つのこと!
すまい給付金を活用!対象者など事前にチェックのすすめ
ゼッチ(ZEH)とは?もうすぐ当たり前になるZEH住宅のお話し
自己資金額を増やすために「贈与を活用」の注意点とは?
二世帯住宅、どう建てる?適度な距離感を保つ方法
テレワークになっても安心!快適な書斎を作る方法
梅雨のじめじめ&べたべたは小さな工夫で解決!
今、平屋が人気!30代でも平屋を建てるワケ
夢のマイホーム購入!頭金っていくら必要?のホントのところ
希望の土地を最速で見つけるコツとは? 広告の情報はすでに古い場合も!
高気密・高断熱の家ってどんな家? 高気密が必要な本当の理由
完成見学会で必ずチェックしておくべき点とは?