木造在来工法で建てられた家はどんな腕の良い大工が建てたとしても、ちょっとした隙間が出来てしまいます。目に見える隙間ではなく隙間風を感じる程でもありません。ですが、この隙間から外気が入り、この隙間が多ければ多いほどエアコンの効きも悪くなります。高気密の家はこの隙間を断熱材や気密テープなどで塞ぎ隙間を極力つくらないようにします。高気密をうたうハウスメーカーはこの隙間がどのくらいあるのかを表すC値(住宅の隙間の面積を延床面積で割った値)を提示している会社もあります。
窓や壁を通して屋外の熱が屋内に入ってきます。それを防ぐために壁の中に断熱材を入れ、断熱性能を高めたり、断熱性能の高い窓を付けた家が高断熱の家なのです。高気密・高断熱の家は夏の暑さが内部に入りにくく冷房効率よく屋内を冷やし、さらには一度冷やした屋内を暖まりにくくしてくれます。
逆に冬場は外の冷気が屋内に入りにくく、暖房効率もよく、そして冷めにくいのです。要するに一年中快適な室温で健康的に過ごせて、光熱費の節約になるのが高気密・高断熱の家と言えるでしょう。
外気の影響を受けにくいメリットを紹介しましたが、気を付けたい事としては結露の問題です。結露は温度差で発生します。
冬で言うと外気の寒さと建物内部の暖かさの差で結露するので、窓ガラスや壁の内部に発生する場合もあります。この結露の問題を解消するために住宅には24時間換気システムの設置が効果的です。気密が高いと換気は効率よく出来、また気密が良くても断熱の低い窓ガラスには結露します。暖かい空気に含まれる余分な湿気を換気することで排出することが重要です。結露やカビが発生にくい建物は家の中に温度ムラがなく気密、断熱、換気のバランスの取れた建物であり、健康にも良いのです。
もう一つのデメリットは、暖房器具の種類にある程度の制約が出ることです。例えば石油ストーブは室内の二酸化炭素濃度が上がってしまうため定期的に換気する必要があります。換気してしまうと、せっかく暖めた室内を冷やしてしまうことになります。そのため、高気密・高断熱の家には不向きと言えるでしょう。
じゃあ、高気密・高断熱の家を作ってください!と突然言っても、きっと難しいでしょう。やはりこれは実績がものを言うと思います。実際に高気密・高断熱の家づくりに力を入れている会社を探しましょう。予算が合わないので性能を落としましょうというような会社はたぶん、力を入れていないと認識して良いでしょう。性能の良さは快適な住環境をつくるだけではなく、省エネになりお財布にも優しく、さらに結露やカビを防ぐので建物の耐久性もアップする良いことづくめなのです。
こちらも参考にしてみてください→体を元気にする高気密!そのワケ教えます
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【和室編】
お得に家を建てられる!グリーン化住宅ポイントとは?
地震大国ニッポンで安全な家を建てるには?知っててほしい3つのこと
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ダイニング編】
家事が楽になる!好きになる【間取り】家事動線4つのポイント
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【ロフト編】
新築住宅で失敗しないために!読んで欲しい【子供部屋編】
冷蔵庫のレイアウト【間取り】で見る6選と奥行きの使い方
勾配天井【実例あり】良いこといっぱいを徹底解説
ニッチはアイディア次第【実例写真あり】センスが光るおしゃれで機能的な13例
家中どこにいても暖かい家は寿命を延ばす!暖かい家をつくる3つのヒミツ
キッチンの窓選び~快適さと役割で変わる大きさとデザイン【実例あり】
室内干しおすすめの場所とコツ3選【実例あり】
30坪で叶う憧れの平屋の暮らし【間取り図あり】
かっこいい外観をつくる3つの簡単なルール!
洗濯物を干すだけじゃない?良いことたくさん!サンルームのすすめ
書斎つくりで失敗しない!テレワークのための【実例付き】ポイント紹介
2階建て?平屋?面積はどれくらい?間取りを最初に考える4つのポイント
後悔しない家づくりのために絶対役立つイメージパース!って何?
リビングの快適さ・満足度は広さだけじゃない!気にしてほしい3つのこと!
体を元気にする高気密!そのワケ教えます
キッチンとダイニングテーブルのレイアウトのまとめ【間取り】
構造計算って必要?耐震等級って?知っておくべきお堅いお話し
土地が決まったらまず最初にやるべき「敷地調査」とは?
家づくりで失敗しない素材選び~アイアン編~
洗面台はどこに置く?おすすめ3選【間取り】
こだわるべきウォークインクローゼットのあれこれ
夏の大敵!蚊の“ブーン”とおさらばする方法
家づくりを始める方がまずやるべき3つのこと!
すまい給付金を活用!対象者など事前にチェックのすすめ
ゼッチ(ZEH)とは?もうすぐ当たり前になるZEH住宅のお話し
自己資金額を増やすために「贈与を活用」の注意点とは?
二世帯住宅、どう建てる?適度な距離感を保つ方法
テレワークになっても安心!快適な書斎を作る方法
梅雨のじめじめ&べたべたは小さな工夫で解決!
今、平屋が人気!30代でも平屋を建てるワケ
夢のマイホーム購入!頭金っていくら必要?のホントのところ
希望の土地を最速で見つけるコツとは? 広告の情報はすでに古い場合も!
高気密・高断熱の家ってどんな家? 高気密が必要な本当の理由
完成見学会で必ずチェックしておくべき点とは?